大山保育園
基本理念
おおきな愛
人や物を愛することができる。
やさしい心
思いやりの心を持つことができる。
まなぶ力
人間力を養い、発揮できる。
園の特徴




主体性を育てる
日常の園生活の中で、ひとり一人の子どもたちの良さを引き出し、さまざまな体験を通して主体性を育てる保育を心がけています。職員全体で全ての子どもたちを知り、ひとり一人を大切に見守っています。あそびの中で楽しく・元気よく学び、人生を豊かにたくましく生きられるよう心の土台を育みます。
知育あそび・体験
大山保育園では、さまざまな知育あそびを通して五感を育みながら、知識や集中力を養い、表現する喜びを培います。
週1回の英語教室では、ネイティブ講師と会話・手あそび・ゲームなどを通じ、楽しく英語に親しみます。その他にも、リトミックや習字、体操などのさまざまな体験の中で柔軟な心を育み、表現することの楽しさ、体を自在に動かせる喜び、言葉で気持ちを伝えることのできる嬉しさを培います。
自園給食・食育体験
大山保育園は、栄養面を重視した自園給食を園児に提供しています。食材の切り方までこだわった栄養バランスばっちりのホカホカの給食でお残しゼロを目指しています。献立には旬な素材を取り入れ、郷土料理メニューやイベントごとに特別メニューも提供しています。
※アレルギーをお持ちの乳幼児には除去食を実施しています。
また、畑での収穫やクッキングなどの食育体験にも力を入れています。健やかな心と体を育む「食」の大切さを学び、人と協力してなにかを行うことや、コミュニケーションの大切さも学べるよう実施しています。
地域と共に育つ
常盤会が運営する「グループホームときわ」へ出かけてお年寄りや、地域の方々との交流を行なっています。子どもたちには地域の方々からたくさんの愛情をもらい、あたたかく見守られているということを感じてほしいと思っています。そして、愛されているという信頼感から自分に自信をつけ、和やかな心を育むことで、思いやりをもって周囲の人と接する力をつけてほしいと願っています。
保育時間

預かり保育
保護者さまの生活パターンに合わせて、朝と夕方の時間に預かり保育を行なっております。※希望者のみ
延長保育
通常保育時間までにお迎えが間に合わない保護者さまのために、20時まで時間を延長してお子さまをお預かりします。 ※希望者のみ
乳児保育
産休明けよりお預かりします。離乳食は完全手作りしています。
園概要
名称 | 大山保育園 |
所在地 | 〒351-0031 埼玉県朝霞市宮戸3-10-45 |
連絡先 | Tel. 048-473-6713 Fax. 048-487-2153 |
設立認可年月 | 昭和44年5月 |
設置主体 | 社会福祉法人常盤会 |
定員 | 60名 |
職員構成 | 園長(1) 副園長(1) 主任保育士(1) 保育士(15) 支援員(2) 看護師(1) 栄養士(1) 調理師(2) 事務員(1) |
役員一覧 | 役員一覧(評議員) 役員一覧(理事・監事) |
規定 | 役員の報酬等及び費用弁償の支給に関する規程 |
定款 | 社会福祉法人常盤会定款 |
アクセスマップ
お問い合わせ
大山保育園・グループホームときわへのご相談やご見学、
採用情報やその他、社会福祉法人常盤会へのお問い合わせなど
お気軽にご連絡ください。